生きのびるためのお金の話

生きのびるためのお金の話

貧乏にならないためのお金の話です。

株式投資であなたを冷静にして助けてくれる言葉。

f:id:tawakun:20180321031715j:plain

資産運用の話は今回で最後になります。

最後は、株式投資をする上で、ぜひ知っておいてほしい言葉を紹介したいと思います。

特に投機的な相場で振り回されそうになったり、邪念が芽生えそうになった時に、どこからとなく聞こえてきて、冷静にしてくれます(笑)

 

では、スタート!

 

「10年間株を持ち続ける気持ちがないなら、10分でも株を持とうなどと考えるべきではない」

この言葉は、「 投資の神様 」と言われているウォーレン・バフェットさんの言葉です。

長期投資が大切である ことを諭す言葉です。

もうその通りでございますとしかいいようがない・・・。

バフェットさん関係の本もいくつかでていますが、下記の本が読みやすくてオススメです。

 『世界一シンプルなバフェットの投資

世界一シンプルなバフェットの投資

世界一シンプルなバフェットの投資

 
 
「見つめる鍋は煮えない」

これはヨーロッパのことわざです。

特に投資のことわざではないですが、なかなか期待したように株価が上がらない時に、しょっちゅう気になって数字を見てしまう時 に思い出す言葉です。

 

「頭と尻尾は猫にあげてしまえ」

これは株の格言です。

誰も高値と底値を予測することはできない ので、そこにこだわって、売ったり、買ったりするなという意味です。

また、高値、底値になる前に、売ったり、買ったりしてしまった時に、「気にするな」と自分を元気づける言葉でもあります(笑)。

 

「借金して投資をするな」

どこからとなく聞こえた来た神の言葉です。

人間、損をすると、損を取り返そうと意味不明な行動をとってしまう ものです。

分散して買えばいいのに、今が買いだと調子にのって一気に買ってしまい、その後、急に下がって、損を取り戻そうと、借金をしてでも後から、「ナンピン買い」をしようとするのを戒める言葉です。

 

「休むも相場」

これは相場の格言です。ある期間で一度、全部精算(手仕舞い)して、少し休んで、また新たな気持ちでリフレッシュして始めることが大切だという意味です。

どうしても株は買った時の額から、どれだけ儲かっているか、どれだけ損をしているかと考えてしまうので、あまり、昔に買った買値を基準にしてやっていると、今の相場の流れを読み間違ったりするんですね。

 

以上が、自分の好きな言葉です。

 

あと、資産運用をする上で、一度は読んでほしい本があります。

それは、

『金持ち父さん貧乏父さん』(ロバート・キヨサキ 2000年)

金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん

 

です。

「何を今さら。」という声が向こうの方から聞こえてきますが(笑)

この本が良くも悪くも、日本人のお金に対する意識を変えたのではないかと思います。

個人的には、「不労所得を得るための不動産投資」を煽り過ぎだと思いますが、ある意味、これが アングロサクソン型のマネーリテラシー だと思います。

まだ読んだことが無い人は、ぜひ読んでほしいです。

 

 さて、次回はいよいよ、最後のお金を「使う」についての話になります。

 

 

中古ワンルームマンション投資で成功するポイントとは?

f:id:tawakun:20180320132247j:plain

今回は、資産運用の最後の「 不動産 」についてお話しようと思います。

その前に、以前、資産は「現金」「株」「不動産」に分ける財産三分法 を紹介しました。

ikinobiru-okane.hatenablog.jp

このことについて、少し突っ込んで考えてみたいと思います。

 

この財産三分法には 2つのメッセージがある と思います。

 

  1. 資産は分散して持ちなさい。
  2. 資産は「換金性」「収益性」「安全性」を意識しなさい。

 

ここから「現金」「株」「不動産」ということになったのだと思います。

 

つまり、不動産で資産運用をする時は「安全(安定)性」という点を意識しながら行うことがまず大事だと考えます。

 

では、安全(安定)な不動産(物件)の条件とは何かというと、

 

  • 資産価値が目減りしにくい物件
  • 安定した収入が望める物件

 

になると思います。

そこに、人口減少や未婚・晩婚化 などの今後の社会情勢を重ねて考えると、必然的に、人が多く住む都会で、かつ空室リスクの少ない、中古ワンルームマンション という答えが出てきます。

一人暮らししたい・させたい という通過儀礼的な需要 というのは、今後もなくならないだろうし、防犯上、アパートよりもマンションという選択肢は特に女性からあると思います。

おそらくメインとなる借り手は、社会人の独身女性になると思うので、その人たちの気持ちになって、投資先の中古ワンルームマンションを探すのが大事です。(例えば、独立洗面台は必須とか!)

また、購入時に考えたいポイントがあります。

 

  • ローンではなく自己資金で買う。
  • 出口(売る時)のことを考える。
  • 土地勘のある場所で探す。

 

ローンではなく自己資金で買う

資産運用の点からいうと、寝かしておく現金がもったいないから、不動産に形を変えて運用するというのが本来の筋になります。

なので、借金をして不動産を買うというのは、借金して株をやるのと同じ発想 になるので、資産運用とはいい難いでしょう。

ただし、事業として不動産経営をするのであれば、ローンを組んで購入するのは、全然アリだと思います。

資産運用としての不動産投資と、事業としての不動産経営の違いは、ここにあるというのが自分の考えです。

借金をしてやるな 」は資産運用としては、大原則だと思います。

 

出口(売る時)のことを考える

資産として考えた場合は、後で売ること も当然考えなくてはいけません。

ただ、不動産物件の場合は、どうしても年々劣化するので、購入金額以上で売れるのはマレ です。

なので、高く売れることよりも、資産価値が下がりにくい物件を買うこと が大事です。

駅徒歩10分以内の物件は、それだけで資産価値があるので下がりにくいです。

 

土地勘のある場所で探す

これもかなり大事です。

駅徒歩10分以内でも、駅の南側か北側かで雰囲気の違う駅もありますし、長くその駅に住んでいると、この物件は人が入る・入らないということが直観的に わかったりします。

なので、自分がいままで住んでいたり、土地勘のある場所ではじめる のが良いと思います。

 

以上が、不動産についての話でしたが、不動産投資というのは投資額が大きいので、慎重に準備する必要があります。

また、今回は触れませんでしたが、不動産は税金との闘い になるので、税金についてもしっかり勉強しておく必要があります。

「中古ワンルームマンション 失敗」なんかでググると、失敗例が一杯出てきますので、よく見ておいた方がいいと思います。

 

最後にオススメの本を紹介します。

中古ワンルームマンション投資についてはたくさんの本が出てますが、まず最初に読む本として、この本がいいと思います。

 

普通の人は「のんびり投資」で稼ぎましょう。』(両角 吉士 2009年)

普通の人は「のんびり投資」で稼ぎましょう。

普通の人は「のんびり投資」で稼ぎましょう。

 

 

 

「iDeCo」と「つみたてNISA」で賢く投資信託はじめてみよう!

f:id:tawakun:20180324021643j:plain

前回は、おすすめの投資信託として、『 ひふみ投信 』『 結い2101 』を紹介しました。

ikinobiru-okane.hatenablog.jp

今回は、いよいよ積立をする時の話をします。

 

これから投資信託の積立をする人には、ぜひ活用してもらいたい、とってもお得な制度があるので紹介します。

それがタイトルにもある「 iDeCo 」と「 つみたてNISA 」です。

 

これはどちらも 国が国民の資産運用を促すために作った制度 で、この制度を使って運用した場合は、得られた利益(運用益)に税金がかかりません。

普通、株や投資信託で得られた利益には20%の税金がかかるので、国もかなりの 大盤振る舞いな制度 です。

なので、この制度を使わない手はないです!

それぞれ紹介すると、

 

iDeCoとは?

個人型確定拠出年金というなんだか長ったらしい名前がついてますが、簡単にいうと「 じぶん年金 」です。

強制加入のいわゆる「年金」に加え、任意で加入できる年金ですが、毎月の掛け金がすべて所得控除になる のに加え、運用して得た利益にも税金がかかりません。

ただし、60歳になるまでは引き出せない縛りがあります。

 また「iDeCo」は、年金を「定期預金」「保険」「投資信託」の形で積立できますが、こんなにおいしい制度は 投資信託」で積立しない理由はない と思います。

毎月の掛け金にも上限があり、会社員ならばだいたい2万円ぐらいになるので、リスクを恐れずに、ぜひ「投資信託」にチャレンジしてもらいたいと思います。

欠点をあげるとすれば、最初に提出する 申請書の一部を会社にも書いてもらう必要 があり、会社に少し手間をかけるのですが、まぁ、そこも強気でいきましょう(笑) 

 

つみたてNISAとは?

こちらも「iDeCo」と同様に、積立した投資信託得られた利益に税金がかかりません という制度で、2018年の1月からスタートした制度です。

違いは、掛け金は所得控除にはならない のと、積立期間は最長20年で、途中で引き出すことも可能です。(ただし、つみたてNISA口座は、ひとり一口座までしかもてません

また、選べる投資信託は国からお墨付きをもらっているもの に限られます。

特にはじめるあたって、会社に何かしてもらう必要もないので、「iDeCo」よりも気軽にはじめられます。

国が貯金から投資に本気で促したいのか、かなり親切な制度であると言えますので、これから投信信託の積立をする人は、これも利用しない手はないでしょう。

 

以上、どちらもかなりオススメで、どっちが良いかというより、できるのなら、どっちもやった方がいい です!

 

前回、紹介した『ひふみ投信』『結い2101』も「iDeCo」や「つみたてNISA」で運用することができますが、

『結い2101』は いくつか注意点 があります。

 

  • iDeCo」には対応しておらず「つみたてNISA」のみ。
  • 『結い2101』は他の証券会社では扱っておらず、鎌倉投信の直販のみ。
  •  鎌倉投信は『結い2101』しか投資信託を扱っていない。

 

以上から、出る結論は、

 

「つみたてNISA」の口座は鎌倉投信で開設し、運用できる投資信託は『結い2101』一本になる。

 

最初に少しお話しましたが、つみたてNISA口座は、ひとり一口座までしかもてません。

これによって、「つみたてNIASA」は、口座を開設した証券会社が扱っている投資信託から選ぶ ことになります。

大きな証券会社で口座を開設すれば、たくさんの投資信託を扱っているので、複数の投資信託を組み合わせて「つみたてNISA」を運用できます。

しかし、鎌倉投信は扱っている投資信託が『結い2101』のみ なので、必然的に「つみたてNISA」で運用できる投資信託『結い2101』一本 になります。

 

それでもよい!という潔い良い人は、いざ鎌倉へ!(笑)

 

ちなみに、ひふみ投信』は「iDeCo」と「つみたてNISA」の両方での運用が可能 です。

 

以上が、投信信託の積立方法のお話でした。

iDeCo」「つみたてNISA」をうまく使いながら、日本の未来も支えつつ、自分の老後も支えていただきたい と思います。

 

では、次回はいよいよ資産運用の最後、「不動産」についてのお話をします。

 

「ひふみ投信」と「鎌倉投信」で日本の未来を支える投資、始めてみませんか?

f:id:tawakun:20180317181317j:plain

前回は、「 」についてざっくりとお話しました。

ikinobiru-okane.hatenablog.jp

ポイントを確認すると、以下の2点になります。

 

  • 株を買うことで、会社を応援することができる。
  • はじめるなら、貯めながらふやす「投資信託」の積立がオススメ。

 

次はそうなると、

自分が応援したい会社に投資している「投資信託」を見つけることになりますが、通常、「投資信託」は どこの会社に投資しているかは公開されていません。

しかし、どういうところに投資するかの投資ポリシーはわかる ので、そこに 共感できる「投資信託」を選ぶこと になります。

 

自分は「お金をふやしたい」と考える一方で、何か社会の役に立つような会社に投資した いなぁと、綺麗ごとを夢みていました(笑)

しかし、なんと、そのような「投資信託」があったのです!

 

その「投資信託」(会社名)とは次の2つです。

 

 

どちらも元外資系の敏腕マネージャーが立ち上げた会社の「投資信託」です。

では、それぞれの特徴をみていきましょう。

 

日本の成長企業に投資する「ひふみ投信

日本の経済を支えているのは、中小企業 という話を聞いたことがある人は多いと思いますが、「ひふみ投信」はそんな 小さくても成長力のある会社に投資している 投資信託です。

また、運用実績も飛び抜けいい のも特徴です。専門家集団だけあって、本当にいい投資信託にしようという熱意と職人魂を感じます。

代表の 藤野英人 さんは「カンブリア宮殿」などにも出演されたので、ご存知の方もいるかと思いますが、こちらの著書もとてもわかりやすく、勉強になるのでオススメです。

 

投資家が「お金」よりも大切にしていること』(藤野英人 2013年)

投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)

投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)

 

  

日本のいい会社に投資する「結い2101」

日本の昔の商人は「 先義後利 」の精神を大切にしてきました。

それが、日本的経営の精神 でもありましたが、経済が成長し、競争にさらされることで、企業は利益を最優先にするようになりました。

そのような中でも、これからの社会に必要とされ、従業員を大切にしている会社に投資している のが鎌倉投信です。

投資を綺麗ごとでやり抜く、その姿勢がとてもカッコいいです。

ファンドマネージャー新井和宏 さんも「プロフェッショナル仕事の流儀」にも出演されていたので、ご存知の方もいるかと思いますが、著書もおすすめです。

 

投資は「きれいごと」で成功する』(新井和宏 2015年

 

簡単に「ひふみ投信」「結い2101」を紹介しましたが、いかがでしたか?

どちらも金融の世界を極めたファンドマネージャーが、

 

「いままでの投資のあり方って、違うんじゃねぇ?」

 

とはじめた投資信託ですので、そこに込めた熱い想いが半端ないです。

どちらも 日本の未来を担う会社を支えている といっても言い過ぎではないと思います。

(ある意味、藤野さんも新井さんも変人だと思います(笑)。もちろん良い意味で!)

 

以上が、自分のオススメする投資信託の話でしたが、次回は、その投資信託を積立てていく際に利用できる、とってもお得な国の制度の話をします。

 

株で「全財産なくなった」「人生終わった」ってホント!?

f:id:tawakun:20180317001233j:plain

前回は「現金」についてお話しました。

今回は「 」についてです。

 

「株」と聞くと、なんだかうさんくさい印象がないでしょうか?

また、株で失敗して「 全財産なくなった 」とか「 人生終わった 」みたいな怖い印象もあるのかと思います。

自分も最初はそうでしたので、Q&A方式でいくつかの誤解を解いていこうと思います。

 

Q. 株はうさんくさいの?

A. 会社を経営していくにはお金が必要です。

お金の集め方 を大きく分けると、銀行などから借りる 方法と、株を発行する 方法があります。

好きな会社の株を買うことは、好きな会社を応援すること でもあるのです。

 

Q. 株で全財産なくなるの?

A. 株で全財産がなくなる時は、全財産を株 で持っていて、その株の会社が倒産して、紙 くずになった時です。

倒産するリスクは回避できないので、一つの会社の株だけを持つことや、全財産を株だけで持つのは避けたほうがいい でしょう。

 

Q. 株で人生終わるの?

A. 株で人生終わる可能性が高いのは、借金をして株を買っている時 です。

株は最低0円までしか下がらないので、借金をして株をやらなければ自己資金を失うだけ です。

基本的には 自分の持っているお金の範囲 でやりましょう。

 

Q. 株をはじめるのにはどうすればいいの?

A.  証券会社で口座を開設 する必要があります。

口座を開設したら、その口座にお金を入れて、証券会社に株式市場から株を買ってきてもらい ます。

株を買ってきてもらうので、証券会社に手数料(売買手数料)を払います。

 

Q. 株をはじめるのには元手が必要なの?

A. 株は通常 100株 単位で取引されますが、今は1株から買えたり、500円から積立で購入できる ので、元手はそんなに必要ありません。

お金が貯まったら買うのではなく、貯めながら増やす「積立投資」が効率的 です。

 

Q. 株と投資信託は何が違うの?

A.  いくつかの株が集まって福袋にしたものが投資信託 です。

投資信託は専門家が代わりに運用してくれる ので楽ですが、お礼として手数料(信託報酬)を払います。

株をはじめてやる人は投資信託の積立投資がおすすめです。

 

株に対する印象が少しでも変わったでしょうか。

自分も最初、「 株は悪 」というイメージを持っていましたが、株についてよく知ることで、それが 偏見だった ということがわかりました。

また、自分たちの払っている「年金」も株式で運用されていることがわかり、「知らない間に悪に手を染めていたんだ!(笑)」と完全に罪悪感がなくなりました。

株って、実はとっても身近だったりするんですね。

 

次回は投資信託についてお話します。

 

 

今の時代、資産を現金として持つ意味があるのか?

f:id:tawakun:20180316212139j:plain

前回、資産は大きく分けると現金、株、不動産の3つになると書きました。

ikinobiru-okane.hatenablog.jp
今回は、その最初の「 現金 」についてのお話です。

 

現在、銀行の普通預金金利は、だいたい0.001%です。 

この金利では 100万円を預けて2倍になるのに72,000年 かかります。

これは縄文時代に預けて、やっと今、倍になるという金利です。

 

全然嬉しくないどころか、なんだか逆に腹が立ってきますね(笑)

つまり、今の時代は銀行にお金を預けていても、ちっとも増えない んです。

これでは資産運用になりません。

 

では、どうすれば良いかというと、

お金を 株や不動産に姿を変える 必要があるのです。

 

お金とはエネルギーみたいなもの

お金というと、どうしても「現金」という印象が強いのですが、

お金はエネルギーみたいなもの で、いろいろな姿に変えることができます。

資産運用する上では、「現金」もお金の数ある姿の内の一つに過ぎない と考えることが大事です。

 

では、「現金」として持つメリットは何でしょうか。 

 

現金として持つメリットは?

Cash is King(現金は王様)」という言葉があるように、現金の強みは、換金せずにすぐにそのまま使えるところにあります。

何かあった時にすぐに買ったり、支払ったり、何でもできるので、まさに将棋の齣でいうと、すべての方向に動ける王様のイメージ にぴったりです。

 

ただ、今の時代は現金として持っていても全然ふえない ので、「生きのびるため」という点からいうと、別の姿に変えて「ふやす」ことが大事です。

なので、現金は緊急用の救急箱程度に持っておけば良いかなと思います。

 

では、いよいよ次回は、株や投資信託のお話になります。

 

お金にお金を稼いでもらう「資産運用」の話。

f:id:tawakun:20180312005629j:plain

今回は、お金を「貯める(ふやす)」ことについて考えてみようと思います。

結論から言うと、お金を「貯める(ふやす)」とは「 資産運用 」の話になります。

ここで、資産とは何かというと、

 

  1. 現金
  2. 不動産

 

という分け方が古くからあります。

これを 財産3分法 といいます。

また、資産を運用するとはどういうことかを、簡単にいうと、

 

お金にお金を稼いでもらう

 

ということです。

これは、なかなか実感がわきにくいことだと思いますし、そもそも「 お金は汚い 」「 投資は悪い 」という印象があるのもわかります。

しかし、お金自体は単なる 便利な道具 であって、実際はお金の「稼ぎ方」や「使い方」の汚い人がいるだけで、お金自体が汚いわけではありません。

お金で人を救う ことだってできます。

また、投資についてもそれは同じで、会社を救ったり、応援することができます。

 

少し話がそれましたが、次回から「資産運用」についてお話していきたいと思います。